today's diary 記事一覧
-
2/27 スノームーン
- 投稿日 :
- 2021-02-27 00:00:00
- カテゴリ :
- today's diary
- WRITER :
- chi.
今日は、とても大きくて明るい満月が見られます。 2月の満月を、アメリカでは 『スノームーン』 というらしい。 お月さまと、そのまわりが、すごく明るい。 月とか、星とか、ものすごいパワーを感じます。 満月を見上げながら、大きく深呼吸すると、体じゅうにエネルギーチャージできたような気分になります。 なんか、心身の調子が良くなるような気にさえなる
今日は、とても大きくて明るい満月が見られます。
2月の満月を、アメリカでは 『スノームーン』 というらしい。
お月さまと、そのまわりが、すごく明るい。
月とか、星とか、ものすごいパワーを感じます。
満月を見上げながら、大きく深呼吸すると、体じゅうにエネルギーチャージできたような気分になります。
なんか、心身の調子が良くなるような気にさえなるから不思議です。
「よしっ! 元気になれた!」 みたいな。
昼でも夜でも、もちろん朝でも、おもいっきり背筋を伸ばして、全身を伸ばして、空を見上げると、すごくスッキリして気分爽快になれますよ。
嫌なことがあっても、ちょっと気分が変わります。
思い出したら、ぜひ、やってみてください。
-
2/10 御池桜
- 投稿日 :
- 2021-02-10 00:00:00
- カテゴリ :
- today's diary
- WRITER :
- chi.
『御池桜』(おいけざくら)ってご存知でしょうか? 桜の花は春に開花しますが、この御池桜は “冬桜” と呼ばれる桜で、12月ごろから2月くらいにかけて咲きます。 今日、仕事で御池通りを通ったのですが、ちょうど綺麗に咲いていました。 少し濃いピンク色で、その辺りの景色が華やいで見えました。 寒い冬はダークな寒色のイメージですが、そんな季節
『御池桜』(おいけざくら)ってご存知でしょうか?
桜の花は春に開花しますが、この御池桜は “冬桜” と呼ばれる桜で、12月ごろから2月くらいにかけて咲きます。
今日、仕事で御池通りを通ったのですが、ちょうど綺麗に咲いていました。
少し濃いピンク色で、その辺りの景色が華やいで見えました。
寒い冬はダークな寒色のイメージですが、そんな季節に咲いている御池桜は、通る人々の心をパッと明るくしてくれます。
私も、とても癒されました ♪
あ〜ぁ、写真撮ってくればよかったな…。
今度こそ、必ず!
-
2/2 節分
- 投稿日 :
- 2021-02-02 00:00:00
- カテゴリ :
- today's diary
- WRITER :
- chi.
今年は、2月3日ではなく、2月2日が節分となりました。 『節分』とは、季節(四季)の節目で本当は年に4回あって、立春・立夏・立秋・立冬のそれぞれの前日をいうのですが、旧暦で新年を迎えるにあたって邪気を追い払う日とされ、立春の前日となっています。 「鬼は外」 「福は内」 災いや病、飢えなどの目には見えない邪気や厄を追い払い、幸福を呼び寄せます。
今年は、2月3日ではなく、2月2日が節分となりました。
『節分』とは、季節(四季)の節目で本当は年に4回あって、立春・立夏・立秋・立冬のそれぞれの前日をいうのですが、旧暦で新年を迎えるにあたって邪気を追い払う日とされ、立春の前日となっています。
「鬼は外」 「福は内」
災いや病、飢えなどの目には見えない邪気や厄を追い払い、幸福を呼び寄せます。
鬼は、恐ろしくて悪の象徴みたいになっていますが、実は、我われ人間の心の中にも密かに棲みついているものです。
もちろん、私の心の中にも、いろんな種類(?)の鬼がいて、たまにふとした場面でその鬼たちが顔を出します。
そんな時、いつも私が思うこと……。
鬼って、やっぱりいない方がいいんだろうけど、ときには必要な存在なのかも… と。
大切なことに、不意に気づかせてくれる存在でもあるように思えるのです。
怒りの本当の理由、イライラの原因、自分が本当は一番伝えたかったことや、どうしても許せなかったこと… など。
そんな、常に心が清く綺麗な人はいないわけで、誰だってズルさや弱さをもっています。
ときには汚れた気持ちになることもある。
それは悪いことではなく、自分を責める必要もないと思います。
大切なのは、そんな自分に気づき、ちゃんと受けとめることです。
ばかげたことだと笑われるかもしれませんが、私は、うちの中からは鬼を追い出したいけれど、自分の心の中には、小さなかわいらしい鬼たちにいてもらって、大事な場面でいろんなことに気づかせてもらいたいと思っています。
そんな風に考えると、小さな鬼たちとの共存は悪くないと思えてきます。
-
1/17 あれから26年
- 投稿日 :
- 2021-01-17 00:00:00
- カテゴリ :
- today's diary
- WRITER :
- chi.
寒い冬の日の早朝5:46。 突然、ものすごい揺れを感じました。 そして、その直後にゴーっという地鳴りのような音がして、家の中ではガッシャーンと何かが壊れる音が響きました。 電気が落ち、大きな額縁の絵が落ちて割れ、食器棚の中でもたくさんのお皿やグラスが割れていました。 これまでに経験したことのない地震。 TVをつけると、高速道路がねじ曲がり、あちらこちらで火
寒い冬の日の早朝5:46。
突然、ものすごい揺れを感じました。
そして、その直後にゴーっという地鳴りのような音がして、家の中ではガッシャーンと何かが壊れる音が響きました。
電気が落ち、大きな額縁の絵が落ちて割れ、食器棚の中でもたくさんのお皿やグラスが割れていました。
これまでに経験したことのない地震。
TVをつけると、高速道路がねじ曲がり、あちらこちらで火事が広がっていました。
今では、すっかり復興を遂げた関西圏ですが、犠牲になられた人びとを忘れることはありません。
この1月17日という日を、いつまでも忘れることなく、これからも生きていかなければならないと、あらためて思います。
黙祷。
-
1/11 祝! 成人
- 投稿日 :
- 2021-01-11 00:00:00
- カテゴリ :
- today's diary
- WRITER :
- chi.
今日は 『成人の日』 ですね。 新成人のみなさま、おめでとうございます! 20年前に誕生された時には、まさか20年後にこんな成人式を迎えることになるなんて想像もできなかったでしょう…。 今年は、特別な成人の日となりました。 ここまで育ててこられた親御さんは、さぞかしホッとされていることと思います。 お腹にいる時から、今日の日を
今日は 『成人の日』 ですね。
新成人のみなさま、おめでとうございます!
20年前に誕生された時には、まさか20年後にこんな成人式を迎えることになるなんて想像もできなかったでしょう…。
今年は、特別な成人の日となりました。
ここまで育ててこられた親御さんは、さぞかしホッとされていることと思います。
お腹にいる時から、今日の日を迎えるまでの歳月、それはそれはいろんなことがありましたよね。
小さい頃は、毎日の世話に追われて、慣れない育児に奮闘し、大きくなってからは、違う意味での心配も増えたことでしょう。
でも、どんな時も変わらない思いは……
「健康でいて欲しい。」
そして
「心穏やかに過ごして欲しい。」
そんな願いを抱き続けて、今日まで寄り添ってこられたのではないでしょうか。
無事に成人の日を迎えられたこと、安堵の気持ちでいっぱいですね。
私も、娘が成人の日を迎えました。
二年前に成人した息子とともに、我が子が、大きな病気やケガもなく、心身ともに健康で今日まで成長してこられたことを、心から幸せに思います。
やれやれとホッとして、ちょっと肩の力が抜けた感覚です…。
これからは、息子と娘、二人が進んでいく道を応援しながら、いつまでも見守っていきたいと思います。
そして、私は、そんな二人にできるだけ負担をかけないように、自分の健康に気をつけて、これからの時間を精一杯、有意義に生きていこうと思っています。
こんなことを書きながら、実は、自分が22歳の息子と20歳の娘の親であることに、いまだ実感がわいていません…。
自分の成人式を、ついこの間のように思い出せるのに… いつのまにか私もこんな歳になっていたのですね 笑
カレンダー
< |
> |
|||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |